取扱商品
- HOME
- 取扱商品
床漬
床漬
当店では「床(とこ)漬」と呼んでおります。
北九州の辺りでは、ぬか漬のことを「床(とこ)漬」または、「ぬか床(とこ)漬」と呼んでおり、
一説では、小倉のお殿様がぬか漬をたいそう好まれ、その樽を分けてもらった家来が床の間において大事にしたことから床(とこ)漬」と呼ばれるようになったようです。
胡瓜床漬

床漬(胡瓜・大根・人参)

床漬(胡瓜・茄子)

昆布床漬

浅漬
白菜漬
その時の旬の産地にこだわり漬け込んでおります。
下漬・本漬と2度漬しており、しっかりと芯まで漬かっております。
白菜特有の自然な甘味と、シャキシャキとした食感が引き立ちます。

キャベツ漬
浅漬のキャベツはグリーンボールを使用し、
柔らかく、苦味がない甘さが特徴となっております。

青タカナ
福岡県産のタカナを使用して漬け込んでおります。
タカナは日本三大菜のひとつに数えられており、
独特の風味や辛味が魅力です。

大根葉
茎が細い大根葉を使用し、
柔らかいのにシャキシャキとした歯ごたえが特徴の浅漬となっております。
小さく刻んでお召し上がりください。

古漬
ヌカ漬
浅漬とは違い、2度漬替えを行い、約1週間かけて作っております。
しっかりと漬かって、ほどよい酸味がある一品となっております。
白菜ヌカ漬

キャベツヌカ漬

古タカナ
地元北九州のタカナを使用し、ウコン粉をたっぷり使用し漬け込んでおります。
ウコンの風味豊かな香りと、凝縮した旨みが特徴で、
小さく刻んで油炒めにも最適です。

醤油漬
はりはり漬
割干し大根を、醤油をベースに唐辛子などで甘辛く漬け込んでおります。
パリパリとした歯ごたえが魅力です。

酢漬
ゆず大根
しっかりとした食感が残るように一口サイズの大きさにカットし、
柚子のさわやかな香りとほどよい酸味が特徴となっております。

たくあん
新漬たくあん
一般の寒干し大根とは違い、太い大根を使用して漬け込んでおります。
カリカリとした歯ごたえと甘みが特徴となっております。

キムチ
キムチ
工場で玉ねぎをすりおろす所から始めて、独自のレシピで製造しております。 アミエビを使用していないので、臭みが少なく、食べやすいのが特徴です。
白菜キムチ

カクテキキムチ

奈良漬
奈良漬
酒蔵より酒粕を仕入れ、砂糖などを混ぜ練り上げ、甘口の奈良漬に仕上げております。
しっかり1年かけて漬け込んでおり、風味豊かな奈良漬になっております。
奈良漬

胡瓜奈良漬

味噌漬
味噌漬
味噌漬用の味噌は、香ばしい風味が特徴の麦みそを使用しております。
麦みそ本来の甘味をいかした味わいになっております。

生姜味噌漬
生姜味噌漬用の味噌は、まろやかな口当たりが特徴の米みそを使用しております。
しっかりと漬け込むことにより、生姜本来の辛味を活かしたまま食べやすい商品となっております。

梅干
梅干
梅は、和歌山県産と九州の佐賀県産を中心に漬け込んでおります。
塩としそのみで漬け込んでおり、昔ながらの製法で作っております。

らっきょう
らっきょう
らっきょうは、鳥取の砂丘らっきょうと鹿児島県産のらっきょうを中心に漬け込んでおります。
人工甘味料は一切使用せず、酢と砂糖のみで作っております。
